[ Substance 3D Painter ] 色相の変更とグラデーションの作成方法

Substance 3D Painter では、Bevel や Blur などのフィルターが数多く用意されています。
そのフィルターの中のひとつで色相変更で用いる HSL Perceptive があります。
また、グラデーションを作成できるジェネレータ Position と併用することで、色に変化をつけることができます。

本記事では、色相の変更方法とグラデーションの作成方法について確認したいと思います。

色相の変更方法について

まず始めに、基本カラーのレイヤーをコピーして、色相変更のレイヤーとして再利用します。

  1. 基本カラーを設定したレイヤーを選択した状態から、Ctrl + [ D ] キーでレイヤーを複製します。

    基本のカラーを設定した塗りつぶしレイヤーについては、詳しくはこちらのページをご参照ください。
  2. [ Add effect ] のアイコンをクリックして [ Add filter ] を選択します。
  3. [ Filter ] ボタンをクリックして [ HSL Perceptive ] を選択します。
  4. パラメータを調整して、色相を変更します。

グラデーションを追加する方法

  1. さきほどコピーしたレイヤーを選択して、
    [ Add mask ] のアイコンをクリックして [ Add black mask ] を選択します。
  2. [ Add effect ] のアイコンをクリックして [ Add generator ] を選択します。
  3. [ Generator ] ボタンをクリックして [ Position ] を選択します。
  4. パラメータを調整します。

[ C ] キーでチャンネルに切り替えつつ状態を確認するとパラメータの調整しやすくなります。
[ M ] キーで元の状態に戻ります。

まとめ

色相変更のフィルター HSL Perceptive とグラデーションの作成方法について確認いたしました。
この2つを組み合わせることでカラーバリエーションを作成することができます!
また、レイヤーのコピーもショートカットを使用することで簡単に行うことができます。

次のページでは、ID Map を使用したマスキング方法について確認します!
次のページへ Let’s go!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事