[ Substance 3D Painter ] レイヤーのインスタンス化

テクスチャの作成の便利機能のひとつにインスタンスがあります。他のテクスチャセットに同じ質感のパーツが存在している場合、レイヤーをインスタンス化をすることで、再度同じ作業をする必要がなく、効率よくテクスチャを作成することができます。

本記事では、レイヤーのインスタンス化について確認したいと思います。

レイヤーのインスタンス化について

インスタンス化する前に、レイヤーをグループ化しておくと便利です。
レイヤーのグループ化については、詳しくはこちらのページをご参照ください。

  1. インスタンス化したいレイヤーを選択した状態から、
    右クリックして [ Instantiate across texture sets ] を選択します。
  2. 新しいウィンドウが開くので、インスタンス先のテクスチャセットを選択します。
  3. インスタンス化したレイヤーに [ インスタンス ソース ] のアイコン が表示されます。

    このアイコンをクリックすると、
    インスタンス化した階層が [ Properties ] に、テクスチャセット名とレイヤー名で表示されます。
  4. この階層からインスタンス先をクリックすると、自動的にそのレイヤーに切り替わります。


    インスタンス先には [ インスタンス ターゲット ] のアイコン が表示されます。
    インスタンス化を解除したい場合は、このレイヤーを削除します。

まとめ

レイヤーをインスタンス化する方法について確認いたしました。

ID Map を使用しているレイヤーをインスタンス化した場合は、インスタンス先も、同じ ID Map が適応されますので、あらかじめ同じ色でベイクしておく必要があります。
ID Map については、詳しくはこちらのページをご参照ください。
ベイクの更新方法については、こちらのページをご参照ください。

次のページでは、マテリアルをビューポート上で ID Map に直接追加する方法について確認します!
次のページへ Let’s go!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事