[ Substance 3D Painter ] マテリアル、テクスチャのインポート方法

マテリアルやテクスチャのインポート時に、Usage(用途)やインポート場所などいくつか設定項目があります。また、設定しておくことで、インポート後にカテゴリーごとに仕分けして管理することができます。
マテリアルは Substance 3D Designer で作成する方法の他に、Substance 3D Assets ライブラリからダウンロードできます。

本記事では、マテリアル、テクスチャ素材のインポート方法について確認したいと思います。

マテリアルのインポート方法について

Substance 3D Assets ライブラリ

Substance 3D Assets ライブラリのマテリアルはここからダウンロードできます。
Substance 3D Assets ライブラリ

  1. インポートするには File -> Import resources を選択します。
    又は、[ Assets ] ウィンドウの [ + ]ボタンをクリックします。
  2. 新しいウィンドウが開くので、[ Add resources ] ボタンをクリックして、インポートするファイルを選択します。
  3. [ Usage ] を設定します。

    インポートする素材の用途にあわせて項目を選択します。
    マテリアル素材の場合は [ basematerial ] を、テクスチャ素材の場合は [ texture ] 選択します。
    Substance 3D Assets ライブラリからダウンロードしたファイルは、用途が定義され固定されている場合があります。
  4. [ Prefix ] を設定します。

    ここで指定した名前が、インポート先のフォルダー名になります。
  5. [ Import your resources to ] を設定します。

    ・current session
     一時的にインポートされます。
     アプリケーションを再起動するとリソースはなくなります。
    ・ project
     作業中のファイル(プロジェクト)にだけインポートされます。
     他のファイルではこのリソースは使えません。
    ・ library 'your assets'
     ライブラリーにインポートされます。
     インポート後はいつでもリソースを使用することができます。
  6. [ Import ] ボタンをクリックします。

インポートすると Assets ウィンドウの Your assets のなかに Prefix で設定した名前のフォルダーにインポートされます。

テクスチャのインポート方法について

Texture.com

テクスチャ素材はここからダウンロードできます。
Textures.com

  1. インポートするには File -> Import resources を選択します。
    又は、[ Assets ] ウィンドウの [ + ]ボタンをクリックします。
  2. [ Add resources ] ボタン をクリックして、インポートするテクスチャ素材を選択します。
  3. [ Usage ] を設定します。

    インポートする素材の用途にあわせて項目を選択します。
    ここでは、テクスチャ素材のため [ texture ] を選択します。
    複数リソースがある場合は、全部選択した状態にしてから変更するとすべて変更されます。
  4. [ Prefix ] を設定します。

    ここで指定した名前が、インポート先のフォルダー名になります。
  5. [ Import your resources to ] を設定します。

    current session
     一時的にインポートされます。
     アプリケーションを再起動するとリソースはなくなります。
    ・ project
     作業中のファイル(プロジェクト)にだけインポートされます。
     他のファイルではこのリソースは使えません。
    ・ library 'your assets'
     ライブラリーにインポートされます。
     インポート後はいつでもリソースを使用することができます。
  6. [ Import ] ボタンをクリックします。

インポートすると Assets ウィンドウの Your assets のなかに Prefix で設定した名前のフォルダーにインポートされます。

まとめ

マテリアルとテクスチャのインポート方法について確認いたしました。
リソースの再読み込みや、削除、インポート先のフォルダー場所を確認したい場合は、リソースを選択した状態から右クリックすると項目を選択できます。

次のページでは、インポートしたマテリアルの設定方法について確認します!
次のページへ Let’s go!
こちらのページでは、インポートしたテクスチャの設定方法について確認します!
このページへ Let's go!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事