![[ Zbrush ] ドキュメントサイズの設定方法](https://www.plamophy.com/wp-content/uploads/ZBrush_document-size_10.jpg)
本記事では、画像のように作業しやすくするために、ドキュメントのサイズ変更方法を確認していきます。
・ドキュメントのサイズ変更方法を2つ紹介いたします。
・ドキュメントの移動、スケールの調整方法も確認します。


ドキュメントサイズの設定方法
ウィンドウサイズに合わせる方法
- [ Document ] パレット の [ WSize ] ボタンが ON になっていることを確認します。
- [ New Document ] ボタンをクリックすることで、
ドキュメントをウィンドウサイズに合わせることができます。 - [ Save As Startup Doc ] ボタンをクリックして設定を保存します。
設定を保存することで、次回起動時から設定したドキュメントサイズになります。
Zbrushではこの作業するウィンドウのことをドキュメントといいます。
サンプルデータを使用した設定方法
- [ LightBox ] から任意のデータを選択します。
例:ここでは [ ZBrush_Statue.ZPR ] を選択してます。 - [ Tool ] パレットの [ Subtool ] から [ Delete ] ボタンをクリックして
Polymesh3D を削除します。 - [ Edit ] ボタンをクリックして、2.5D エディットモードに切り替えます。
- Ctrl + [ N ] キーで、星形の Polymesh3D を消去します。
- [ Document ] パレット の [ Save As Startup Doc ] ボタンをクリックして設定を保存します。
ドキュメントの移動、スケールの調整方法
ライトシェルフにある [ Scroll ] [ Zoom ] [ Actual ] ボタンから
ドキュメントを移動、ズーム、100%表示に調整することができます。

作業する ウィンドウ の位置やスケールを調整しているので、
3D オブジェクトの PolyMesh3D には影響はありません。